ブログ|株式会社ありがとう

オフィシャルブログ

シュレッダーのプレゼント✨ (宇治市訪問看護・看護師・リハビリ職募集中★)

  こんにちは、増田です☀(▰രꇴര▰)☀

介護部門の開設祝いにお世話になっている介護事業所の代表様にシュレッダーを頂きました!!(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ”


↑アイリスオーヤマ製の業務用シュレッダー!!


↑多機能で7枚同時に細断(≧▽≦)


↑極め付きは100枚までセットしておけば自動細断 Σ(・ω・ノ)ノ💦

恥ずかしがり屋な代表さんなのでお名前や事業所名は伏せますが…(笑)

とても活用させていただいております。
本当にありがとうございました
(❁´◡`❁)

介護部門スタート✨ (宇治市訪問看護・看護師・リハビリ職募集中★)

こんにちは、増田ですヾ(๑ㆁᗜㆁ๑)ノ”

2月1日に訪問介護部門が開設し4人の仲間が正式に加わりました✨

毎度恒例ですが事務所より徒歩5分の伊勢田神社への参拝もお手隙の看護部職員もいっしょにみんなで行きましたよ✧٩(ˊωˋ*)و✧

事務所の玄関部分の靴がいっぱいなのを見るととても賑やかになっていきそうな予感がしてワクワクしてきます🎵


↑玄関せまーい(笑)

入職時には研修を行うんですが、吸引器を使っての口や鼻からの吸引は医療的ケア教員研修を受けた看護部門の職員さんが講師を担当してくれました👍


↑鼻からの吸引は体験してもらいました(´+ω+`)イタイ…

本当にありがたいことに介護のお仕事依頼が多くてまともに研修ができるのは今月くらいになりそうです。

少しでも良いサービスを提供したい!

看護とリハビリに加えて今回は介護も加わり、お互いの専門職間の視点や知識、技術などの意見交換をしながらより良いサービスをお届けできるように邁進していきたいと思います(❁´◡`❁)

雪⛄ (宇治市訪問看護・看護師・リハビリ職募集中★)

 こんにちは、増田です(*╹▽╹*)

雪が凄いですね!!

昨日24日の夕方4時前から降り出して5時頃はどうもなかったんですけど、5時半には辺り一面が真っ白な世界になっていてびっくりしましたΣ(・ω・ノ)ノ!

職員さんには早めに退勤してもらって僕も車で帰宅したんですが、どこもかしこも大渋滞で結局2時間半もかかって家に辿り着きました💦


↑25日の朝7時、きれい✨

家の周辺では踏まれていない雪が積もった場所も多かったです。


↑路面凍結怖すぎ😱😱😱

主要道路では昨夜溶けた雪が夜のあいだに凍って、厚さ1cmほどのアイススケートリンクのような状態になっていて他の車も時速20kmほどのゆっくりな走行をされていました!


↑最強のタイヤチェーン

弊社の社用車にはタイヤチェーンを装着したので、冬用タイヤより安心に走行できました!また今日ご訪問予定の方も時間を調整し、特にお休みにすることなくご訪問することができました🎵

備えあれば憂いなし!
安全にご訪問を継続できるように皆さんの生活の支えの一助でありたいです(❁´◡`❁)

伏見 板橋学区で健康教室 (宇治市訪問看護・看護師・リハビリ職募集中★)

こんにちは、増田です(*╹▽╹*)

今日は地域包括支援センターからのご依頼で健康教室の講師をしてきました!

伏見区の板橋学区での健康教室は2度目になるんですが、参加者される方たちがとっても賑やかな印象を受けてます🤗


↑ウインクが下手すぎました。。。OTL

今回のテーマは『体を整えるストレッチと呼吸法』だったんですが、参加いただいた15名ほどの皆さんにお困りのことお聞きしながら①肩こり予防と②転倒予防の2つを特に注目したお勉強・ストレッチ・体操を行いました✨

 


↑会場の京都市伏見社会福祉総合センター

こういう地域活動が大好きで無償でお受けしております!
住み慣れた地域、住み慣れた家で長く安心して生活していけることが大事だと考えているので、これからもご依頼があればすっ飛んでご協力させていただきたいと思いますヽ( ´¬`)ノ 

初詣 × 現地調査 × web研修 (宇治市訪問看護・看護師・リハビリ職募集中★)

こんにちは、ますだです(~ ̄▽ ̄)~✨

少しブログの更新をサボっておりましたが1月が始まってからの出来事をダイジェストでご紹介していきたいと思います!!😍

1. 初詣に行ってきました(人>ω•*)

いつも祈願に行っている事務所から徒歩5分にあるお馴染みの伊勢田神社⛩へ。
道中メンバーと「10,000円お賽銭できるようになりたいよねー」とかって笑いながらご参拝しました(笑)

  

2. 訪問介護事業の現地調査がありました◝(⁰▿⁰三⁰▿⁰ ‧̣̥̇)◜

僕たちのサービス利用料って利用者さんの自己負担分を除けば残りは公費からまかなわれています。つまり、国の認可を受けなければそもそも事業を行ってはいけないって訳なんですね😲

国の認可を得るためには人員や設備やマニュアル整備などの運営基準を満たす必要があり、それらすべてを満たせているのかを確認する最終段階がこの現地調査なのです!

結論、無事に終了することができとうとう2月より訪問介護事業がスタートすることができるようになりましたヽ( ´¬`)ノ ワ~イ✨

3. 看護師さん対象のWeb研修が始まりましたφ(^∇^*)

訪問看護とは?訪問看護の管理者の役割とは?などの内容を動画研修で受けております。
正直かなりのボリュームになっているので大変ではありますが、職員たちには自分たちの仕事の意味と役割をしっかり学んでもらう機会をちゃんと設けることは会社としても利用者さんや他事業所さんのためにも大事なことなんですね✧( •̀∀•́ )キラーン✧
(一般職員さんも10時間以上、管理職さんは18時間程度の研修時間です!)

 

まだまだご報告事項がありますが少しずつ紹介していきます。お楽しみに(❁´◡`❁)

新年のご挨拶 × ナンテン (宇治市訪問看護・看護師・リハビリ職募集中★)

 新年あけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします(●’◡’●)✨

ついこの間年末のご挨拶をしたところですが新年のご挨拶もさせていただきました(笑)

前回2023年は『飛躍の1年』にしたいと言ったところですが、今年の干支は…

そうです!飛躍に相応しいウサギちゃんではありませんか!!
何か新年早々気持ちいい気分でのスタートです😍

 
↑玄関に置いているウサギちゃん🐇

皆さんナンテンってご存知でしょうか?
ナンテンは「難(ナン)を転(テン)じて福となす」の語呂合わせから、厄災を除け縁起の良い木とされております🤗

 
↑まるで紅白!オメデタイ✨

実はナンテンには赤南天と白南天があるんですよね!
事業所近くのお宅の赤と白のナンテンが何とも珍しく隣どおしに実ってました!

『ありがとう』の2023年、素敵な1年になりそうな予感がします(❁´◡`❁)

年末のご挨拶 × カレンダー (宇治市訪問看護・看護師・リハビリ職募集中★)

こんにちは、増田です(❁´◡`❁) 

今年4月に株式会社を設立し、10月に訪問看護リハビリ ありがとうを開設しました!
2022年を振り返れば初めての挑戦が多く、大変学びの多い1年だったと思います🤩

つまり今年は『土台作りの1年』(´▽`ʃ♡ƪ)

来年は2月に訪問介護事業も始まり、新たに4人の仲間が増えるので楽しみです✨
(先週今週とみんなと面談しましたが、本当に素敵なメンバーたちで僕もみんなから学ぶことが多い!)

来年は『飛躍の1年』となれるよう、より社会に役立てる会社へと成長していきたいので皆さまの応援をよろしくお願いいたします(〃 ̄︶ ̄)人( ̄︶ ̄〃)

 
↑株式会社ありがとう特性の卓上カレンダー

 
↑こだわりはシンプルさと邪魔にならないサイズ感

この特性卓上カレンダーを関係機関やご訪問先の利用者さんにお配りしておりますが、「小型で机の上に置いても邪魔になりにくくいいですね!」や「前月や翌月、翌々月まで載ってるんが見やすくてイイ!」など割とご好評でした🎵

『ありがとうグッズ』製作もっとすすめていこうかな(●’◡’●)✨

それでは皆さん良いお年をお迎えください。
ありがとうございました(✿◡‿◡)

訪問のお仕事 × 楽しさ (宇治市訪問看護・看護師・リハビリ職募集中★)

こんにちは、増田です(✿◡‿◡)

最近は本当に寒くなってきてバイクでの通勤やご訪問がなかなかつらーい季節になってきました>﹏<
もでも、このお仕事が好きなんですよねー、これがまたねー(笑)

今日のテーマは『訪問のお仕事の魅力』を個人的な意見を盛り沢山でご紹介します🤩

1. 1対1でしっかり関われる
施設勤務時代には担当利用者さんが100名ほどおられたし、病院勤務時代には入退院のテンポが速くドタバタのなかでの関わりでした。
集団的なアプローチであったり一人ひとりに関われる時間って本当に限られていたんで、一人ひとりに向き合った支援ができる訪問のお仕事って最高だと思います✨

2. まさに個別ケア
ご訪問したら目の前に生活環境が広がっていて、その様子から生活背景やお困りの点も理解しやすく、どう支援すれば良いのかも見えやすいです。これぞまさに個別ケアです😍

3. 最期まで自宅で過ごす手伝いができる
令和2年の最新データによると7割の人が病院で亡くなっておられ、ご自宅で亡くなる方は全体の15.7%と少ないです。「完治が見込めない病気の場合に迎えたい最期の場所は?」の質問に自宅と答えた方は51%おられ、実情と希望には大きな差があります。❝とことん地域貢献❞という企業理念にも通じますが、この実情と希望の差を減らすお手伝いができるこのお仕事って本当に価値があるって思っています😊

4. 移動時間が気分転換&息抜き
訪問のお仕事には必ず移動がありますが、最近で言えば紅葉やクリスマスの装いなど季節を感じることが多いです。花も好きなんですが最近は皇帝ダリアやナンテンの実をよく見かけますね。あと農家さんの野菜の直売所を見つけては寄り道をして買って帰ったりもしています🎵

 
↑紅葉する平等院(宇治と言えば平等院かお茶🍵)

 めざせ、ポタジェ(皇帝ダリア) ①|そだレポ(栽培レポート)byしまくじら|みんなの趣味の園芸
↑背が高い皇帝ダリア

訪問のお仕事の魅力って本当に人によってバラバラだと思うんですが、いっしょに楽しみ方を共有しながらワイワイできる仲間が増えていってくれたらいーな(●’◡’●)✨

腰痛研修 × リハビリ視点 (宇治市訪問看護・看護師・リハビリ職募集中★)

こんにちは、増田ですφ(゜▽゜*)♪

先日京都伏見区にあります社会福祉法人フジの会で職員さん向けの腰痛予防研修を行って参りました!
今年で6年目になるんですが、毎年介護職員さんをはじめ相談員さんや看護師さん、保育士さんなどが参加してくださっており、1時間の研修があっという間に終わってしまう感じです🤗

 

腰痛を経験する人って8割ぐらいの方がおられ、困っている痛み・症状のアンケートでは男性で1位、女性で2位(※1位は肩こり)と、本当に身近な問題なんですよね💣

研修の中では知っていて得する知識や運動・体操の方法を紹介しました(●’◡’●)

腰痛予防で絶対覚えておいてほしいことを2つ紹介すると。。。

1.腰痛予防は姿勢の改善から
2.腰を曲げるより膝を曲げろ👍

少しでも皆さんのお役に立てるよう僕自身も勉強を続けますo(* ̄︶ ̄*)o

看護 × リハビリ × 利用するひと (宇治市訪問看護・看護師・リハビリ職募集中★)

こんにちは、増田です(~ ̄▽ ̄)~

今日のテーマは『どんな人が看護やリハビリを利用するの?』です。
先日ご訪問先の利用者さんとの会話で「リハビリを利用する人はわかるけどどんな人が看護師さん来てもらうの?」との話がありました。
確かに一般的には分かりにくいのかも?🤔と思うので、リハビリを必要とする人の特徴と一緒に看護を利用する人の特徴もご紹介します✨

<リハビリを利用する人の特徴>
〇加齢に伴い足腰が悪く動けなくなってきた
〇腰やひざ、肩など体のどこかが痛くて動くのがつらい
〇運動はしたいが多人数のデイサービスは向かない
〇病気を抱えていて自分にどんな運動が合っているのか分からない
〇ベッド上で過ごすことが多いがもっと楽に過ごしたい

<看護を利用する人の特徴>
〇持病はあるけど身近に健康相談できるひとがいてほしい
〇お薬をたくさん処方されてて分からなくなって飲み忘れることがある
〇うまく排便リズムが整ってなくて便秘になりがちでつらい
〇家で安全にお風呂に入りたい
〇インスリン注射や褥瘡処理や痰の吸引などの医療的なケアが必要

こうして列挙すると様々ではありますが、要は。。。

安全・安心に家で生活していきたい方です(❁´◡`❁)

 
↑おまけ

うちの祖母を息子(2歳)が手をひいてくれている写真です(●’◡’●)

僕たちは利用するひとの手をひく存在になれるようにと願っています🎵