ご 挨 拶

とことん地域貢献 × 職員の生活の安定

2025年に65歳以上の割合は約30%になりましたが、2040年には約35%、2070年には約39%と今後も高齢化率が進行すると推測されています。また、高齢者だけでなく障害者の人口も2011年には787.9万人、2016年には936.6万人、2023年には1160.2万人と年々増加しています。
この状況のなか、国は『時々病院、ほとんど在宅』という方針を掲げ、在宅生活を支えるための医療・介護サービスの充実が求められていますが、今後利用者が増えるのに支える人が足りないという状況になっていくことが容易に推測できます。

僕は生まれ育った城陽市や宇治市、久御山町が好きだから、そこに住む人たちにとって『より暮らしやすい地域』となっていけるように力添えしたい想いで宇治市での起業に至りました。これが起業理由であり理念のひとつ目である❝とことん地域貢献❞の原点になります。

もうひとつ起業理由があります。
僕がこれまで働いてきた職場はどこも素晴らしい職場だったと思っていますが、それ以上に『働きやすくて高い給与を支給できる職員にとって最高の素晴らしい職場』を実現したいと考えたことがキッカケで起業しました。これが理念のふたつ目である❝職員の生活の安定❞の原点になります。

誤解のないようにしておきたいのは職員同士が仲良しごっこの職場を作りたいのではなく、利用者や家族、関係事業所にとって最高のサポーター、言わばプロ集団としてありたいし、その上で働きやすさと高給与の実現を目指したいと願っています。

 

会社の経営陣がやりがいや金銭を搾取していると感じている人はぜひ僕とお話してみませんか。僕は本気で地域にとってなくてはならない会社、職員にとって働きやすく高い給与が支給できる会社を作り上げようと思っていますし、理念に共感してプロ集団の一員として加わってくれる仲間が増えていくことを心から願っています。

株式会社ありがとう
代表取締役  増田 巧

morph_20250530_190803297

社名の由来

❝幸せ❞って何かと考えたとき、僕は『感謝する気持ち』だと思いました。

衣食住があること
家族がいてくれること
仕事ができる体があること

当り前のことなんて実はひとつもないってことに気付いてから、何に対しても感謝する気持ちが生まれるようになりましたし、嬉しい、有難いと感じるようになりました。

❝幸せ❞って特別なものではなく身近にあることだと思います。

『ありがとう』は幸せの象徴だから、関わる人たちみんなが幸せであれるようにと願いを込めて株式会社ありがとうと命名しました。

Fotolia_76182645_Subscription_Monthly_M-960x639

当社ロゴについて

障がいがある方との関わり・繋がりを持っていきたいという思いから、就労支援の作業所にロゴ制作を依頼し、そこでお勤めの知的障がいの方が関わってくださりました。

僕はこの会社のロゴがむちゃくちゃ大好きなので「かわいい」とか「素敵」と褒めて頂けるととても嬉しいです。

GFNIXyZbYAAUwuE

会社概要

社名 株式会社ありがとう / Thanks, Inc. (英文表記:サンクス・インク)
事業所名 訪問介護 ありがとう
 ➤ 介護保険(要介護)
   指定事業所番号:2671201420
 ➤ 障害福祉サービス(居宅介護・重度訪問介護)
   指定事業所番号:2611201373
 ➤ 障害福祉サービス(移動支援)
   指定事業所番号:2661240362
 ➤ 自費サービス
代表者 代表取締役 増田巧
所在地 京都府宇治市伊勢田町中山52
ラヴェイル京都202
TEL 0774-66-6501
FAX 0774-66-6502
大きな地図で見る