オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

最高の夜(宇治市介護職員(ホームヘルパー)募集中★)

皆でお店でご飯ってのもいいけど、昨日は集まりやすさと意外と盛り上がるからってので事務所でカレー&お好み焼きパーティー🎵

遅出や夜勤含め24時間365日営業のうちがこうしてみんなで集まるのってかなり難しい!

昨日は18時開始で時間許せる人たちで22時支援終わり組を出迎えて夜中0時までワイワイしましたヮ-((٩(•ω•)۶))-ィ♬

このメンバーたちと一緒に働けてることを本当にありがたく感じています✨

みんないつもありがとうございます!!  (*˘︶˘人)ぁりがとぅ💕

訪問介護の事務所事情(宇治市介護職員(ホームヘルパー)募集中★)

訪問看護や訪問リハビリ、訪問入浴、訪問薬局、訪問診療と訪問業界はいろいろなサービスがあります。

どこもだいたい勤務時間が9時~6時みたく定時があるので事務所でみんなで顔合わせするの当たり前って感じなんですが、夜勤含め24時間365日体制やってるうちみたいな訪問介護事業所だと数人事務所にいるのってなっかなかないことなんです。

だから事務所で皆に会えたら内心超嬉しいんです*.(๓´͈꒳`͈๓).*✨

向き合い方(宇治市介護職員(ホームヘルパー)募集中★)

職員さんが「私はこれまで看取りの方への支援の経験がないんですが、皆さんの◯◯さんへの対応や向き合い方が凄くて私もそうなっていけるのかって心配なんです」と話してくれた。

皆もそんなに経験がある訳じゃない。介護職として全力で向き合おうとしているだけなんですよね。

彼女もきっと大丈夫、その方にとっての素敵な介護職員さんになれるよ(•̀•́)و グッ!✨

自慢の職員さん(宇治市介護職員(ホームヘルパー)募集中★)

ぶっちゃけた話、弊社の職員さんのグループラインのコメントを見て凄く感動した°(°´`°)°。✨

利用者さんのことに真剣に向き合おうとする姿勢やそれを仲間に発信する姿から今後の伸び代の大きさを感じました👏

ニヤニヤ案件(宇治市介護職員(ホームヘルパー)募集中★)

訪問介護、今日はスタッフたち月1会議の日で事務所に集まってたから久しぶりにみんなとたくさん話ができて楽しかった🎵

今月もう一人仲間が増えることになり「増えましたねぇ」「増えたよねぇ」と副代表と職員さんが会話してるの横で聞いてて僕はニヤニヤが止まらなかったです(¯¯)フフフ

その成果に報いる(宇治市介護職員(ホームヘルパー)募集中★)

これは会社というものと代表としての僕の役割のお話。

会社に勤める職員さん一人ひとりに役割があって成すべきことを理解し成すことで歯車がかみ合って大きな力になります。もちろん経営者としての僕には僕の成すべきことがあります。そうやって皆で会社組織が出来上がっています。

『職員さんの出した成果に報いること』は僕にとって大事な役割だと思います(●’◡’●)

決算賞与(宇治市介護職員(ホームヘルパー)募集中★)

昨日は弊社の決算賞与の支給日💰

夏と冬のボーナスって半年間の利益と個人評価に沿って分配するものですが、決算賞与って意味合いが少し異なるんですよね。

そもそも決算賞与ってシステム作ったのは会社に余分な内部留保(貯金)を作らずスタッフに還元したいって気持ちからだったんですが、2期目にして初めて支給できたことが僕自身とても嬉しいです(●’◡’●)✨

チーム力で乗り切った2月(宇治市介護職員(ホームヘルパー)募集中★)

これは訪問介護事業大ピンチのお話。

2月に体調不良を機に常勤スタッフが1日だけ出社して急遽退職に。

当然だけど訪問に穴を開けることは絶対にできないし副代表筆頭にスタッフのみんなで力を合わせて何とか乗り切ることができました!
本当に皆さんありがとう(ノ◕ヮ◕)ノ*:・゚✧

少しおまけで言うと…
弊社の常勤スタッフの平均残業時間って毎月3時間を切るくらいなんですが、2月は平均残業が20時間くらいでした。中には夜勤を月に15回もしてくれたツワモノも居ます。更に全面協力してくれた頼もしいパートたち(❁´◡`❁)

先日お礼の気持ちで会社のおごりで鍋パとピザパしました😋✨

新年会(宇治市介護職員(ホームヘルパー)募集中★)

みんなの体調不良や都合により調整つかず遅くなりましたが昨日はありがとうの新年会✨

いつも頑張ってくれている職員さんたちには感謝しかないです(❁´◡`❁)

いつも焼き肉ばかりだったので趣向を変えてみました☆

ただただ感謝の1年間 (宇治市介護職員(ホームヘルパー)募集中★)

昨年2月1日に訪問介護事業を開設し1年が経った。

頑張ってくれている職員たちや連携している他事業所さんのおかげで無事この1年を運営できた。

僕は経営者としては中途半端で未熟者だけど職員たちの頑張りを形にできる会社、地域に応えられる会社をこれからも創りたいです。